英語学習

英語のリスニングはなぜ難しいのか?理由を考察してみた

英語スキルの中で何が一番難しいか?と聞かれると、僕は迷わずリスニング!と答えます。

リスニング、本当に難しいです。

リーディング、ライティング、スピーキング、リスニングの英語4技能の中で、僕は今までリスニングの勉強に一番時間をかけました。

そして、一番勉強したにもかかわらず一番苦手なのがリスニングです。

 

日本人にとって、なんでこんなにリスニングは難しいのでしょうか?

僕なりに要因を考察してみました。

音がくっついたり消えたりするから

f:id:miyane_com:20190817211859j:plain

多分、英語初心者でリスニングが苦手な人の80%くらいはこれが原因じゃないでしょうか。

英語の発音って、勝手にくっついたり消えたりするんです。

困るんですよね~、コレ。マジでやめてくれ、っていつも思ってます。

でも、ネイティブにとってはこれがフツーなんでしょうがないです。慣れるしかない。

 

音がくっつく典型例は、"Check it out!!"です。

いわゆるチェキラ!ですね。

itはcheckとoutにくっついちゃうんですね。

「チェック イット アウト」を期待してリスニングに備えてても、そんな音は未来永劫来やしません。そんなもんです。あきらめましょう。

 

また、音が消える典型は"interview"ですね。

これ、イナビューって発音されます。(アメリカ人の場合は、ですが。)

tがまるで元から存在しなかったかのように消されています。可哀そうですね。

リスニングで急に"イナビュー"って言われると、「え!? in a view?なにそれ?」ってなります。知らないと無理です。絶対に聞こえません。

 

いや、本当に厄介ですよね。勝手に音くっつけたり消したりすんなよ、って思いますよね。

日本語で例えるなら、

ありがとうございました~
→ あじゃじゃした~

みたいな感じでしょうか。えらい迷惑です。

初見だと確実にリスニングできないですよね。

「え!?なんて言った!?」ってなりますよ。絶対。

でも、慣れてくれば「あじゃじゃした~」もリスニングできるようになるから不思議。。。

英語学習者は、消えたりくっついたりする英語の音に慣れるほど、英語を聞きまくらないといけないのかもしれませんね。

 

ちなみに、このあたりの音質変化に関しては、↓の書籍に詳しく書いています。

興味がある方は参考にポチって下さいね。

洋書ですが、とても読みやすく平易な文章で書かれています。

実は国ごとに発音が全然違う

f:id:miyane_com:20190817212458p:plain

英語って、実はたっくさんあるんです。

アメリカ英語にイギリス英語、オーストラリアにカナダ。インドや南アフリカだってそうです。

世界中で国をまたいで話されているわけで、方言なんていうレベルじゃないくらい違います。

つづりまで違いますからね。(アメリカはcolorなのに、イギリスはcolourとか。)

もちろん、発音も全然違います!!

※ちなみに、上述の"interview"の件は、アメリカ英語の話。イギリス英語だとちゃんと「インタビュー」って発音されたりします。

 

実際、「イギリス人は何言っているか分からない」って言っていたアメリカ人もいるくらいです。

それくらい発音が違います。

 

例えば、"sure"。

weblio先生に発音について聞いてみると、

ʃˈʊɚ(米国英語), ʃˈɔː(英国英語)/

って書いてます。

カタカナで書くと、

アメリカ人 "Sure. (シュア)"

イギリス人 "Sure. (ショー)"

です。

ウソじゃないです。イギリス人の"sure"を聞いてみてください。

紛うことなき「ショー」が聞けるはずです。

英語は様々な国の人が喋る言語です。

なので、アクセントやなまりはかなり多彩。

そんな中、発音の違いを超えて英語を聞き取らなければいけないわけです。

こりゃムリゲーですよね。

リスニングは手書き文字を高速で読むようなもの

f:id:miyane_com:20190817212631j:plain

リスニングは、国の違いにとどまらず、話者の違いもモロに影響します。

これは、リーディングと比べてみると分かりやすいです。

突然ですが、ここで問題です。

あなたは、↓の文章を理解することができますか?

f:id:miyane_com:20190817205929j:plain

はい。僕にはムリです。

出だしの"I hasten to inform you that we are all..."(前略、私たちはみんな…)まではなんとか理解できましたが、それ以降は読む気が起きません。

手書きの文章を読むのって、慣れないと本当にしんどいんですよね。

まず、単語レベルで認識できないです。

タイピングされた文書ならスラスラ読めるんですけどね。

手書きになったとたん、難易度が一気に上昇します。

 

みなさんもお気づきでしょう。

リスニングって手書きみたいなものなんですよね。

リスニングの試験では、機械音声が流れますか?流れないですよね。リーディングの試験はフォント文字なのに。

リスニングの話者は、毎回同じですか?違いますよね。話者は複数いますし、みなさん少しずつですが『なまり』があります。リーディングの試験は標準のフォントでしか出題されないのに。

 

そうなんです。リスニングが難しいのって、実は当然なんです。

一人ひとり癖の違う発音でしゃべった文章を認識して、理解しなくちゃいけないんですから。

そもそもが難しいタスクなんです。

友達のノートを見て、「なんて書いてあるか分からん」って思った経験、一度はあるでしょう。

あれを試験でやってるようなものですからね。

そらムリゲーですわ。

まとめ

今回は、英語のリスニングがなぜ難しいかについてお話しました。

リスニング、本当に難しいです。

難しいんですが、必須の能力であるのも事実です。

相手の話を理解できなければ、そもそもコミュニケーションが成り立つはずがないですからね。

リスニングが難しいのは仕方がないとあきらめて、ひたすら練習。練習あるのみ。です。

-英語学習

© 2024 スマ英語 Powered by AFFINGER5